動画オンデマンド比較

 

スマホで閲覧の方は左右にスクロールできます

サイト画像サービス名月額利用料オフライン視聴追加課金動画ジャンルお試し期間
DAZN

(ダゾーン)

1750円(税抜)※ドコモユーザー以外

980円(税抜)※ドコモユーザー

可能なしスポーツ全般サッカー・野球・ラグビー・アメリカンフットボール・格闘技・バスケットボール・テニス・モータースポーツ・バトミントン・アイスホッケー・ビリヤード・その他、卓球・ゴルフ・ダーツなどあり 1か月無料(2019年4月時点)
Amazonプライムビデオ500円(税込)可能あり映画・海外ドラマ・国内ドラマ・アジアドラマ・ドキュメンタリー・アニメ・キッズ・音楽・その他あり 30日間無料(2019年4月時点)
AbemaTV

(アベマティーヴィー)

0円

960円(税込)

※有料Abemaプレミアム
可能 ※有料Abemaプレミアムなしドラマ・オリジナル・韓流・アニメ・音楽・スポーツ・格闘・釣り・その他あり 1か月間無料(2019年4月時点)
TVer

(ティーバー)

0円不可なしドラマ・バラエティ・報道・ドキュメンタリー・アニメ・スポーツ・その他なし
YouTube(ユーチューブ)基本0円

1180円(税込)※YouTube premium

YouTube premiumはiOSからは1550円

980円(税込)※YouTube music

不可  ※YouTube premiumは可能なし一般人及びユーチューバーからの動画共有のため動画ジャンルは多岐にわたる他YouTubeオリジナル有り ※YouTube premium基本なしYouTube premiumは1か月無料

スマホで閲覧の方は左右にスクロールできます

DAZN(ダゾーン)

公式サイトより

サービス名

DAZN(ダゾーン)

月額利用料

1750円(税抜)※ドコモユーザー以外

980円(税抜)※ドコモユーザー

動画配信数 10000以上 ※年間配信数
オフライン視聴 可能
追加課金 なし
字幕  なし
動画ジャンル

スポーツ全般

サッカー・野球・ラグビー・アメリカンフットボール・格闘技・バスケットボール・テニス・モータースポーツ・バトミントン・アイスホッケー・ビリヤード・その他、卓球・ゴルフ・ダーツなど

お試し期間

あり 1か月無料(2019年4月時点)

同時再生

2台

視聴方法

パソコン・スマホ・タブレット・テレビ 他

※急遽内容が変更する場合もありますので詳細は公式ホームページをご確認ください

メリット

配信されている作品は全部の動画が視聴放題

同時に視聴することができる

ダウンロードしてオフラインでも再生が出来る

アカウントを共有することが可能

 

ダゾーンを使えば使うほどダゾーンが欠かせない存在に

実際ダゾーンを利用始めるとどんどんその良さを知ることが出来ますね。ダゾーンの良さのひとつはまず価格面でしょう。他のスカパーやWOWOWと比べても見放題で月額1750円の安さは分かると思います。またサッカーファンにはたまらないUEFAチャンピオンズリーグも見れてしまいます。

また見逃してしまった番組のほとんどが「見逃し配信」として見れるので通勤中や仕事の休憩中などの決まった時間でしか視聴することが出来ない人にとっても安心出来ますね。ちなみにダゾーンは解約しようとすると「最大で4か月間まで一時休止」が可能になっています。つまりスポーツのプロリーグってオフシーズンってだいたいありますよね。その期間は一時休止が可能ということなのです。

サッカーや野球などは年間試合数がたくさんあるので困らないですし、スポーツ全般に好きな人もこれだけ番組数があればいいですよね。ただ年間通して少ないスポーツやそれだけしか見ないという人にとっては勿体ない気もします。スポーツによってはダイジェストとしても見ることが可能なので時間がない人でもピッタリです。2018年6月までは動画容量もだいぶかかっていたのですが、2018年7月からデータセーブ機能が登場してデータ通信量を節約できるようになりましたよ。

ダゾーン番組表を上手に使うコツ

最初はダゾーンの番組表がごちゃごちゃしている感じがしてみている側にとって親切ではないなあと思っていたのです。サッカーの試合が見たいのに、他の競技のこともたくさん記載されていて正直、「その競技興味ないよ」って思っていたのですが、ページ内検索機能を使ったので簡単にわかるようになりました。

年間約6000以上のスポーツコンテンツが楽しめると言われているダゾーン。最初はサッカーだけ見たいと思っていたので他のスポーツも合わせてこの値段かぁと思ってましたが、今では全く興味が無かったアイスホッケー、テニス、ダーツ、ビリヤード、卓球なども見るようになりました。特に卓球はスピーディーでなんで今まで流行って無かったんだろうと思うくらい好きなスポーツになってます。

ダゾーンの番組表はおおよそ1カ月分くらいの配信情報が簡単に見ることが出来ます。スポーツ別でみることも出来ますし、各スポーツのリーグ別でも見ることが可能です。動画を見るにあたっては一目でわかるとても便利な機能なのでオススメです。ただ実際初めてダゾーンの番組表をみたら分かりますが最初は番組表も興味ないスポーツも表示されていると思うのでごちゃごちゃしているようにも見えます。そんなとき効率よく見る方法があります。

パソコンで閲覧している人はぜひやってみてほしいのですがキーボードの「CTRL」+「R」を同時に押すとページ内の検索が出来るようになるので「好きなチーム」や「スポーツ」を入れて検索してみてください。またフィルタ機能でスポーツの絞り込みもできますよ。お目当てのスポーツが決まっているならそちらも早いですね。

 

Amazonプライムビデオ

公式サイトより

サービス名

Amazonプライムビデオ

月額利用料

500円(税込)

動画配信数 約70000以上 ※見放題+課金作品数
オフライン視聴 可能
追加課金

あり

字幕  なし
動画ジャンル

映画・海外ドラマ・国内ドラマ・アジアドラマ・ドキュメンタリー・アニメ・キッズ・音楽・その他

お試し期間

あり 30日間無料(2019年4月時点)

同時再生

3台

視聴方法

パソコン・スマホ・タブレット・テレビ 他

※急遽内容が変更する場合もありますので詳細は公式ホームページをご確認ください

メリット

月額料金が驚くほど安い 年間プランに入るとさらに安い

動画作品は他社には無いオリジナルのバラエティー作品にも力が入っている

キッズ向けタイトルも豊富

 

Amazonは今や誰もが知っているECサイトですよね。多くの人がスマホやパソコンなどからAmazonのアプリやページを開き商品を見ているかと思います。「この商品を買った人はこんな商品も買っています」というフレーズを初めてみたとき多くの人が驚いたことだと思います。そんな流通業界に革命をもたらしたAmazonが、動画配信サービスのAmazonプライムビデオをスタートさせました。Amazonプライムの映画コンテンツはとても人気のあるコンテンツの一つになっています。

Amazonプライム会員とは

Amazonプライム会員は上記の通り、年間プランとして4900円(税込み)または月額プランとして500円(税込み)があります。年間プランは月額プランに比べて12か月利用すれば2か月分お得になるということですね。

プライム会員になれば、配送に特典がつきます。そして、会員特典としてプライムビデオ・プライムミュージック・アマゾンフォトス・プライムリーディングなどのデジタル特典が料金内で利用できる会員制プログラムになっています。

・アマゾンフォトス(Amazonphotos)とはAmazonドライブに写真を「容量制限が無限」で保存できるサービス

・primereadingとは対象となるキンドル本(雑誌や漫画など)を追加料金なしで読み放題が可能

他にも会員特典が豊富にあります。

・無料の配送特典・特別取扱商品の取扱手数料無料・primenow・primevideo・primevideoチャンネル・primemusic・プライムワードローブ・Amazonパントリー・プライム会員限定タイムセール・キンドルオーナーライブラリの利用・prime限定価格などなど、まだまだありますので詳しくはAmazon公式サイトをご確認ください。

 

AbemaTV(アベマティーヴィー)

公式サイトより

サービス名

AbemaTV(アベマティーヴィー)

月額利用料

0円

960円(税込)※有料Abemaプレミアム

動画配信数 約70000以上 ※見放題+課金作品数
オフライン視聴 可能 ※有料Abemaプレミアム
追加課金

なし

字幕  なし
動画ジャンル

ドラマ・オリジナル・韓流・アニメ・音楽・スポーツ・格闘・釣り・その他

お試し期間

あり 1か月間無料(2019年4月時点)

同時再生

2台 ※有料Abemaプレミアム

視聴方法

パソコン・スマホ・タブレット・テレビ 他

※急遽内容が変更する場合もありますので詳細は公式ホームページをご確認ください

可能項目/プラン

ベーシック

Abemaプレミアム

ユーザー登録

不要 必要

月額

0円 月額960円

チャンネル数

23ch 23ch

マイビデオ追加

可能 可能

見逃し配信(Abemaビデオ)

一部可能 可能

ダウンロード機能

不可 可能
おっかけ再生機能 不可

可能

 

メリット

無料で全番組視聴可能

地上波では見ることが出来ない尖がった番組が楽しめる

話題のアニメも映画も数多く放送されている



abemaTVとは今や日常となったブログですが、このブログというSNSの先駆けとなったアメブロを運営しているサイバーエージェントという会社とテレ朝(テレビ朝日)が協力して提供しているインターネットテレビ局がこのabemaテレビ(アベマテレビと呼ぶ)です。24時間放送されているので、昔テレビで見た深夜の「ピー」となりながら番組終了の映像が流れていることが無いってことです。いつでも面白い番組が見れますね。チャンネル数も豊富なのがabemaテレビの特徴です。

abemaテレビをスマホにダウンロードするときには無料アプリとして提供されています。ですので、基本的にはabemaTVは無料で見ることが可能です。無料で見れると聞けば「めんどくさい登録とかあるんでしょ」と思われがちですが基本は会員登録の必要もないです。とても便利ですね。アプリからabematvに接続するか、インターネットでabematvを検索して視聴するかで簡単に好きなだけ放送を見ることができます。では完全に無料なのかといえばそうでは無く、「有料プラン」もあります。

有料プランは「プレミアムプラン」というものです。月額制になっていて、月額「960円」となっています。プレミアムプランに入ると、「過去に放送された番組」をいつでも見ることが出来るのがこのプレミアムプランです。過去もたくさん面白い番組が放送されているので、試して視聴した面白い番組のバックナンバーはプレミアムプランに入らないと見れない場合があるということですね。

 

TVer(ティーバー)

 

サービス名

TVer(ティーバー)

月額利用料

0円

動画配信数 約170以上 ※週間配信数
オフライン視聴 不可
追加課金 なし
字幕  なし
動画ジャンル

ドラマ・バラエティ・報道・ドキュメンタリー・アニメ・スポーツ・その他

お試し期間

なし

同時再生

なし

視聴方法

パソコン・スマホ・タブレット・テレビ 他

※急遽内容が変更する場合もありますので詳細は公式ホームページをご確認ください

メリット

民放放送の見逃し配信が期間限定で視聴可能

無料で見放題可能

ストリーミング再生なのでオフライン視聴は出来ないが同時視聴で見放題

 

TVer(ティーバーと読みます)は基本的にコンテンツの利用料などは一切かかりません。

ただし、ネットの通信量は大きくかかるので通信料の部分には気を付けてくださいね。使い放題で通信料が月額固定(Wi-Fi環境下)などである方がいいと思います。TVerとは、民放が公式で提供するテレビポータルのことです。たまにドラマの後などにコマーシャルがされているのを見かけます。ティーバーは民放TV局である日本テレビ・テレビ東京・フジテレビ・テレビ朝日・TBSのテレビ局の番組が視聴できます。各局が一週間でだいたい10本ほどの番組を「番組終了後」に配信しています。

この配信される期間はほとんど一週間と決まっています。ですので、見逃したドラマなどを一週間以内で見ることが可能であったり、ネタバレのリスクはありますが一週間ずれで毎度視聴するのであれば、一週間以内なら見たい時間で見れる場所であればどこでも見れますので「時間の有効活用」が出来ます。

今のところティーバーはログインなどの手続き事は一切不要なので気軽に視聴することが出来ます。ネット環境が整っていればパソコンからも見れますし、スマホやタブレット端末からでも視聴が可能となっています。スマートフォンやタブレット端末利用の場合のときは「アプリのダウンロード」が必要になります。

 

YouTube(ユーチューブ)

公式サイトより

サービス名

YouTube(ユーチューブ)

月額利用料

基本0円

1180円(税込)※YouTube premium

YouTube premiumはiOSからは1550円

980円(税込) ※YouTube music

動画配信数

調査中

4000万曲以上 ※YouTube music

オフライン視聴

不可 ※YouTube premiumは可能

追加課金 なし
字幕  あり
動画ジャンル

一般人及びユーチューバーからの動画共有のため動画ジャンルは多岐にわたる

YouTubeオリジナル有り ※YouTube premium

お試し期間

基本なし

YouTube premiumは1か月無料

同時再生

なし

視聴方法

パソコン・スマホ・タブレット・テレビ 他

※急遽内容が変更する場合もありますので詳細は公式ホームページをご確認ください

YouTube premiumのポイント

YouTube内の全動画が広告なしで見放題

ダウンロード・オフライン再生が可能に

バッググラウンド再生が出来るように(YouTube再生しておきながら画面を閉じてSNSやゲームなどできる

YouTube premiumならYouTube musicも聞ける

YouTube premiumならオリジナルコンテンツがみれる

 

今やYouTube(ユーチューブと呼びます)は世界のみならず日本においても認知度の高い「動画プラットホーム」ですね。ユーザー数は約10億人いるとされています。近年では子供たちの夢ランキングでも「ユーチューバー」と呼ばれるくらいその知名度は高く、人気ユーチューバーも続々誕生しています。このYouTube人気はこの先もまだまだ続きそうで、ユーザーはまだまだ増えていきそうです。

現在、視聴料金は一切発生せず無料となっています。(YouTube premiumは有料です)ユーチューバーの数は11000人を越えているとされていて2017年の月間でのログイン視聴者数は日本が6200万人であった。近年では動画をつかったマーケティングが主流になりつつある。YouTube本体の収益は主に「広告収入」となっている。本拠地はアメリカのカリフォルニア州にあり2005年にスタート。YouTubeとはあなと(you)ブラウン管テレビ(tube)から名づけられたものです。

YouTubeは再生スピードを上げられるのがとても良いポイントです。倍速としては1.25倍・1.5倍・1.75倍・2.0倍とあります。何度も聴きたい動画などは再生スピードを倍速にして聴くことによって時間の短縮が出来ます。何かを何度も聞いて勉強したいときなどとても便利です。またVR(バーチャルリアリティー)の時代に突入してきています。YouTubeでもVR再生が可能になっており、対応可能な動画はよりリアリティな状態で動画を楽しむことが可能になっており益々楽しくなってきてます。もしかしら世界のどこかであなたが撮影したオリジナルの動画が笑顔にさせるかもしれません。そんな楽しみ方が出来るのもYouTubeのいいところだと思います。