土地探しで大切なこと

土地選びをする前に覚えておきたい3つのポイントとは

まずほとんどの人が土地購入の前にインターネットで調べるか、ハウジングプラザへ行くかしていると思います。もしくは不動産屋さんへ行って情報を聞きに行くとかだと思います。

自分の足で土地を探しに行くっていうのはなかなか無いんじゃないかと思います。たまたま通りがかったら良い空き地を発見したなどはあると思いますけど。ほとんどの人がこうして土地を探し始めると思うのですが

ここに実は注意してほしいポイントがあります。

まず、土地に予算を使いすぎてしまって、いざ家を建てるというときに予算が減ってしまっている事態が発生します。(これ結構あるみたいですね)いざ夢のマイホームが建つときには満足しきれていない家が建ってしまうことも結構あるみたいです。次に土地を最初に選び始めてしまうと、もっと良いところは無いかと、どんどん欲が出てきます。ほとんどの場合100%で満足いく土地というのは見つからないのが普通らしく迷宮入りしないようにしましょう。三つ目は、中には住宅ローンの手続きがめんどくさくなることがありますので、それも注意が必要です。

このポイントを踏まえてやるべきこととは

まずは予算の計画をはっきりしておくこと。どれくらいの資金があって、ローンも含めどれくらいの資金が使えるかを明確に把握しておくことです。そうするとまずは予算内での土地探しができるようになり、もっと良い土地を探そうというような迷宮いりすることは少なります。また業者など探す側も楽になりますし、大きく外れるような土地探しをしなくなります。

その次に、住宅ローンの事前審査を先に行います。まずは良い土地が見つかってから折り合いがつかなく無駄な時間を使わないように、自分はどれだけお金を借りることが出来るかを把握しておきましょう。

実はここの住宅ローンの問題ってその後の家づくりに大きく関わってきます。ここの不安材料がなくなれば、気持ちが楽になり家づくりが楽しくなりますので、早めに事前審査は行うようにしましょう。

ほかにもメリットがあって、既に審査に通っておくことで、不動産屋さんから良い情報が入りやすくなります。確かに、自分が不動産屋の営業マンなら、ローンが確実に通っている方と、通っていない方では通っている人を優先に紹介しようと思うのが普通ですよね。細かく説明すると、不動産屋さんの売買契約書には住宅ローン特約というものがあり、ローンが通らなかった場合には、無利息で手付金を返さなければいけないので、その手間やリスクを考えれば、審査がすでに通っている方に良い情報を出すのは当たり前のことかもしれません。

自分が建てたい家の広さと、その価格を理解しておきましょう

住宅会社に伺って、必要な家の大きさを伝えてその価格をあらかじめ知っておくことで、土地の予算を考えておくのもいいでしょう。そうすれば最初の予算の計画からは大きくずれることが無くなります。

大きさで価格を理解しておくことで、自分がその土地に対してどんな家が作れるのか想像しやすくなります。駐車場は何台設けて、空いたところに何を作ろうか(自分の趣味のスペースなど)が想像しやすくなります。

これを抑えておけば、土地を決めやすくなり、イメージしやすくなり、不動産屋さんから良い情報をもらえやすくなるという、メリットがたくさんありますのでこのポイントは必ず抑えておきましょうね。